今回は、代表 中藤の地元、岡山県から、全国に医療機器を届けるダイヤ工業様の生成AI活用プロジェクトをご支援させていただいたので、生成AI活用支援の事例をご紹介します。

<ダイヤ工業株式会社>

「わが社は顧客のニーズに応える 医療用品の提供を通じて社会に貢献する」を経営理念に掲げ、「施術院向けサービス」「消費者向けの健康・医療用品オンライン販売」「労働軽減サポートギア」など、私たちの健康を支えるための幅広い事業を展開する会社です。

日々私たちの健康を支える新商品の開発に取り組まれる中で、さらにスピードを上げて、世の中に新商品を提供するための生産性向上を目的に、生成AIの活用を強化することに興味をお持ちいただき、生成AI活用プロジェクトをご一緒しました。

<直近 3か月間の生成AIプロジェクトの進行>

将来的には全社での活用を目的にしながらも、まずは、社内に生成AIのプロフェッショナルを育成することを第一に、4名の有志に集まっていただき、プロジェクトを推進しました。

具体的には、以下のような進行で、まずは生成AIプロンプトの記載方法や、業務における活用方法をインプットするところからはじめ、その上で、日常での活用例をアイデア出ししながら、プロンプトのテンプレートとして、全社員が活用できる形に残していくことに注力しました。

その上で、3ヶ月の期間を決めて、プロジェクトに取り組み、全社に向けて、その成果を発表しました。

ダイヤ工業株式会社 代表取締役の松尾 浩紀様 インタビュー

こからは、生成AIを活用してみたいと思った背景や、プロジェクトメンバーの発表を受けて、プロジェクト前後の変化に関して、ダイヤ工業株式会社 代表取締役の松尾 浩紀様のインタビューをご紹介します。

<生成AI活用に興味を持った背景はなんですか?>

日々のルーティン業務が社内に多くなっているのを感じておりRPAだけでは解決できないものも出てきている中、生成AIを活用すれば効率化に繋がると感じてトライしたいと思いました。

<プロジェクト開始当初、生成AIにどのような期待を抱いていたか?>

デザインや文章作成はもちろん、アイデア出し、戦略の壁打ち、販売計画の自動化などができるようになることで社内の業務改善が急速に推進できるのではと期待していました。

<プロジェクト発表を受けて、生成AIに関する印象がどう変わったか?>

想像以上に多くの事に対して生成AIは活用できると感じました。

一方で、実用的なレベルに持っていくには的確なプロンプトを入力することが必須であり、生成AIが使えないと思ってしまうのは、自分の実力不足なのであることが明確に分かりました。活用して知識を磨いてまた活用するの繰り返しの重要性を感じました。

<当社の支援はどうだったか?>

生成AIを積極的に活用する役割を担った担当者の一人一人が、生成AIについて高い期待を更に持てるようになったことで、社内で推進していく機運が高まったのはとても有難いです。

<今後、どのように生成AI活用をしていきたいか?>

生成AIプロジェクトメンバーを軸に社内における生成AI活用を推進し、セキュリティなど課題点については十分注意しながらも日頃の業務だけでなく思考整理や戦略検討などあらゆる場面での活用を意識していける組織にしていきたいです。


当社としても、生成AIプロジェクトメンバーとともに3か月間のプロジェクトを実施し、改めて、生成AIが企業を変える状況を目の当たりにしました。生成AIを使い、これまでにない成長を遂げられる企業が次々と出てくることを祈っています。

当社は、生成AIの活用を企業様のニーズにあった形でカスタマイズして、提供する生成AI活用支援サービスを提供しています。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

生成AI導入・活用支援サービス

生成AIを導入・活用したいけど、何からすれば良いかわからないこんな疑問やお悩みはありませんか? 話題の生成AIを使ってみたいけど、まずどこから始めたら良い? 生成AI…